ムカデを徹底除去する工事の全て!
実はムカデって厄介な生き物なのです。
なぜなら、
・寿命約7年
・1度に約50個産卵
・クモやゴキブリを捕食→室内で生息可能
という性質を持つからなんです。
そんなムカデを徹底駆除するため、基本的に以下の流れで工事を行います。
※再侵入ブロックのために、残効性薬剤やステンレス金網を使用します。
これを実現する為に、以下の表に示す内容から、お客様の状況に適した方法を選択し実施していきます。
(注)以下に示す作業の全てが、全てのお客様で必要になるわけではありません。
順序 | 項目 | 内容説明 | |
1 | 和室畳下床開口 | 床下のムカデを駆除するための点検口を設置する作業です。 詳しくはコチラ>> ![]() |
|
2 | 【床下】 ムカデ駆除薬剤散布 | 作業員が床下に入り込み、液体の駆除剤を機材で散布する作業です。 詳しくはコチラ>> ![]() |
|
3 | 【屋外】ムカデ駆除剤散布 |
敷地内全体でのムカデの数を減らすことを目的とし、建物外周やお庭にムカデ駆除剤を散布します。 詳しくはコチラ>> ![]() |
|
4 | 【室内】 薫煙薬剤処理 |
薬剤成分を含んだ煙による薫煙殺虫消毒です。 強力な効果がありますが、一定時間以上(最低2時間)消毒した環境を密閉する必要があります。 その間お客様には退避していただくことになります。 |
|
5 | 【床下】 薫煙薬剤処理 | 建物の構造上、作業員が床下に入ることが出来ないけれど、床下の駆除作業が必要な場合に行います。 詳しくはコチラ>> ![]() |
|
6 | 【天井裏】 薬剤処理(薫煙・噴霧) |
ご自宅の2階で被害がある場合は、天井裏の駆除剤散布が必要になります。 詳しくはコチラ>> ![]() |
|
7 | 【室内】 床壁際部分ムカデ駆除残効性油剤塗布 | ムカデがよく歩き回る部分に残効性のある薬剤を、刷毛またはスプレーで塗布する作業です。 詳しくはコチラ>> ![]() |
|
8 | 【屋外】残効性ムカデ駆除粒剤帯状散布 | 残効性の優れた粒状の薬剤を、お建物の基礎にそって撒く作業です。 詳しくはコチラ>> ![]() |
|
9 | 【屋外】床下換気口封鎖 | ムカデが明らかに床下換気口から床下に侵入している場合に、ステンレス金網で床下換気口を塞ぐ作業です。 詳しくはコチラ>> ![]() |