お客様より頂いた、ご依頼のきっかけ・施工の感想を掲載しています。
なお掲載は、お客様より許可を頂いた順に行っております。
また、お客様による直筆のご回答をご覧になりたい方は「お客様の直筆はコチラ」をクリックしてください。
近隣の山林から活動範囲を広げたクロアリが室内へ!
神奈川県/横浜市/木造2階建て
ご依頼のきっかけ
突然の室内アリ出現でノイローゼ気味に…
2~3匹出てきたクロアリが急に部屋に30匹ほど出るようになり、ノイローゼ気味になっていた時に、小池さんのHPを見つけアンケートをHPに載せている所や、料金の目安もある程度ついたので、安心出来る所だと思い依頼しました。
施工の感想
避難していた実家から帰ってきて安心の生活
お見積もりを取りに来て下った時に「やりがいがありそうです!!」と言って下さった時に、「よし!!頼もう!!」と思いました。
おかげさまで施工以来アリは出ておらず避難していた実家から帰って来て安心した生活が送れています。
本当にありがとうございました。これから暑くなるのでお身体に気を付けてください
弊社コメント:被害状況
奥様がご実家に避難してしまうほどのクロアリ出現
「突然数十匹くらいリビングにクロアリが出るようになってしまった。怖くて子供を連れて実家に避難している」
というお問い合わせを頂きました。
調査にお伺いしたときも、リビングに数匹クロアリがうろついている状況。
敷地外の山林からクロアリが押し寄せてきている!
お建物がは傾斜地に建っていて、すぐ隣は緑豊かというよりはあまり管理されていない山林、雑木や雑草が敷地側に覆いかぶさるように伸びていました。
クロアリが出るリビングもこの山林に接する位置で、建物外周基礎付近には本当にたくさんのクロアリが目視できました。
また数か所、クロアリが基礎部分を登って外壁隙間から壁内へ頻繁に出入りしている部分も確認しました。
隣の敷地(山林)に生息するクロアリが、生息域を拡大し、建物内まで活動範囲を広めてしまっているようです。
弊社コメント:工事内容
敷地内のクロアリはリセット、敷地外からのクロアリはしっかりブロック!
- リビング出てきているクロアリと基礎部分で壁内に出入りしているクロアリに対しクロアリ駆除ベイト剤設置を使用、巣にクロアリ駆除ベイト剤設置をしっかり運ばせました
- 床下換気スリットをメバリした後、床下収納庫から床下へクロアリ駆除くん煙処理(有効成分:ペルメトリン)を実施
- 建物外周とお庭、敷地全体にクロアリ駆除フロアブル剤コンプレッサー散布(有効成分:チアメトキサム)を実施、敷地内のアリはしっかりリセット
- 建物を囲むようにクロアリ駆除残効性粒剤帯状散布(有効成分:カルバメート)
を実施し、敷地の外から歩いてくるクロアリの再侵入をブロック
去年よりも多いクロアリ!巣はどこに?
東京都/江戸川区/木造2階建て
ご依頼のきっかけ
分かりやすく対応も丁寧でした。
スマホにて検索し、料金等分りやすかったため。
また、電話でお問い合わせした際、丁寧に対応して下さったため。
施工の感想
工事内容に満足
大変満足しています。
ありがとうございました。
弊社コメント:被害状況
去年よりも多いクロアリが2階に!
2階にある台所にクロアリが出る、毎日ではないが出るときは10匹前後まとまって出る、去年も少し出たが今年の方が多い
というお問い合わせ内容でした。
本来なら地面からあまり離れて暮らしたくないはずのクロアリが2階にメインで出るという点、昨年よりも今年の方が出る量が多い(被害が進行している)という点で、少し手ごわい現場かもしれないと感じました。
メインで2階台所に出るが毎日ではない、という点も重要です。
元凶の巣は台所からは遠い位置にあるのかもしれません。
クロアリの多い立地!巣やコロニーも複数
調査で、台所でクロアリを1~2匹発見、ベイト剤を使いクロアリをおびき出す作業を始めましたが、一般的な現場よりも反応が鈍く、餌を持って帰ってもなかなか戻ってきません。
やはりかなり遠い位置から台所まで遠征していているように感じました。
建物外周を確認すると、通常の住宅よりクロアリが多い立地条件であることがわかりました。
建物の周りに本当にたくさんのアリがいる、複数種類のクロアリのコロニーが確認出来る状態。
台所直下の基礎付近の地面に、台所に出ている物と同種類のクロアリの巣を発見。
そのほか玄関周辺、家の裏側などでそれぞれ違う種類のクロアリの巣やコロニーを確認しました。
恐らく台所に出ているアリの巣は、台所直下の地面と基礎をくぐった床下・壁の内側周辺と推測されます。
壁の中と1階天井裏を通って2階台所に達し、餌を探していたのだと思われます。
弊社コメント:工事内容
複数のコロニーに対抗すべく手数で勝負
-
- 台所に出てくるクロアリに対しクロアリ駆除ベイト剤設置(有効成分:インドクサカルブ)で処置。目の前にいるクロアリにベイト剤を食べさせ巣に持ち帰らせます。
ただ、恐らく巣が遠い位置にあり反応が鈍いため、建物の外にある巣の付近でもベイト剤設置を行いました。
- その後、クロアリの巣がある、または通り道になっている位置に床下クロアリ駆除くん煙処理(有効成分:ペルメトリン)、1F天井裏クロアリ駆除くん煙処理(有効成分:ペルメトリン)を実施。
- 建物外周、特に巣がある場所を重点的にクロアリ駆除フロアブル剤コンプレッサー散布(有効成分:チアメトキサム)を実施。
- 最後に、残効性の高いクロアリ駆除残効性粒剤帯状散布(有効成分:カルバメート)を実施しました。
ほぼ新築なのに止まらないクロアリ被害…
埼玉県/草加市/木造2階建て
ご依頼のきっかけ
1件目の業者には断られ…
インターネットで業者さんを探しておりましたが、一番目に電話を掛けた業者さんには、高くなるので自身で対応した方が良いとお断りされました。
その後、自分達での対応は難しいと判断し、二番目に電話を掛けたのが御社でした。
施工の感想
工事だけではない。さりげない心遣いに感謝
手際良く丁寧に作業して頂き、ありがとうございました。
工事後、まだ数日ですが、アリの気配は感じられません。
倒れていた植栽をさりげなく直していただいた心づかいにも感謝しております。
弊社コメント:被害状況
なぜ?新築なのにクロアリ被害
築1.5年のほぼ新築の建物で、リビングの出窓周辺から室内側に頻繁にアリが出てくる、その日に出たものをふき取ったり殺虫剤を使っても、次の日また出てきてしまう
というお問い合わせを頂きました。
新築間もないお建物でクロアリが大量に室内に出てしまうという状況、実は珍しくないのです。
建築前にあった巣が影響!
家を建てる前からそのあたりにあったクロアリのコロニーが、宅地造成の工事を生き残って活動し、コロニーが大きくなり始めて上に建っている家の中に出るようになってしまった、という状況と思われます。
こちらのお建物は、建物外周・リビング出窓下から玄関付近にかけての植栽の中に規模の大きなクロアリの巣が複数個所あり、アリが基礎部分から床下や壁の中へ頻繁に出入りしているのが確認されました。
弊社コメント:工事内容
巣のある場所は特に強めに対応
-
- 室内側に出てきているクロアリに対しクロアリ駆除ベイト剤設置(有効成分:インドクサカルブ)で処置、目の前にいるクロアリにベイト剤を食べさせ巣に持ち帰らせます。
- クロアリに十分ベイト剤を運ばせた後、床下に対しクロアリ駆除くん煙処理(有効成分:ペルメトリン)を実施
さらに駐車場を含む建物外周にクロアリ駆除剤コンプレッサー散布(有効成分:チアメトキサム)を実施
最後に、残効性の高いクロアリ駆除残効性粒剤帯状散布(有効成分:カルバメート)を実施し、長期間家が守られるよう処置しました。
家の窓ガラスにアリが…。いつの間にか家の中にまで!
東京都/調布市/木造2階建て
ご依頼のきっかけ
全体の流れや費用のことも詳しく説明してあり信頼できそう
ある日、家の東側の窓ガラスにアリが歩いているのを発見しました。
その窓を開けないようにしていたのですが2日後の早朝に、家の中をアリが歩いているのを見つけました。50匹はいたと思います。
どうしてよいかわからずパソコンのインターネットで検索して、最初に出てきたのが小池害虫害獣駆除事務所さんでした。
HPには依頼から作業の流れ工事費のことも詳しく説明してくださっていて信頼できると思いお願いしました。
施工の感想
クロアリにおびえる日々からの解放
見積もりから作業、そして作業終了後まで、分かりやすい説明とともに丁寧に作業をして下さりました。安心してお願いできました。
12月までは保障もついているのでさらに安心です。今後のアドバイスも教えていただいて、クロアリにビクビクする日々から解放されました。
どうもありがとうございました。
弊社コメント:被害状況
ぱっと見は害虫被害の発生しにくい環境
お建物の築年数は30年程度。お建物周囲も整理整頓されていて、雑草が生えたり不用品が積み上げられたりもしていない。玄関前と庭面はコンクリートで固めてあり、その他の建物外周は細かい砂利が敷きつけてある。
パッと見たところ、決して害虫の被害が発生しやすい環境ではない、と言える状態でした。
近隣から活動範囲を広げた模様
しかし、被害のあった窓の周辺を観察すると、敷き詰めてある砂利の隙間からアリの姿がちらほら・・
元々は隣のお宅の庭に生息していたクロアリが、きれいに管理され砂利を引き詰めてある部分を通り抜けて建物外壁に到達、建物内へ活動範囲を広げてしまったものと思われます。
アリの生命力の強さ・環境適用能力の高さを感じる現場でした。
弊社コメント:工事内容
丁寧に、徹底的に駆除
- 被害のあった窓辺を中心に、室内および建物外周にクロアリ駆除ベイト剤設置
- 床下へクロアリ駆除くん煙処理を実施
- 建物外周とお庭、敷地全体にクロアリ駆除フロアブル剤コンプレッサー散布を実施。
- 建物を囲むようにクロアリ駆除残効性粒剤帯状散布を実施
羽ありがいる=シロアリもいる?ヤバイのでは…?
神奈川県/横須賀市/木造2階建て
ご依頼のきっかけ
事例や料金が掲載されており良い印象
毎年 ありは多少は出ていたのですが 今年は羽のついたありがたくさん室内に出てしまいました。
気持ちが悪いのと、知識がない故「羽あり=シロアリもいる?」という既念でヤバイのでは?と現状を見ていただこうとお願いしました。
ホームページを拝見して施工事例や金額まで載っていて良い印象でしたのでメールさせてもらいました。
施工の感想
工事後もメールで丁寧にお返事くださり安心
最初のメールにもすぐお返事いただき、早くなんとかしたいと思っていたのですぐ様子を見に来ていただき、駆除工事も最短で双方都合の良い日にすぐやってもらいました。
様子を見に来てもらったときに駆除の行程や費用のうち分けを詳しく説明していただきました。
工事当日は暑いなかでの作業でしたが無事終わり、終了後には写真を見せてもらいながらひとつづつ説明してもらい大変分かりやすくて良かったです。
効果が出るまで2週間くらいと説明されましたので今は早く全滅してくれないかと(ありさんには悪いですが・・・)待っています。
工事後もちょっと不安に思ったことをメールしましたらすぐにお返事で説明して下さり安心しました。
本当にお世話になりありがとうございました。
また何かあったら(何もない方がよいですが・・・)お願いをしたいと思っています。
弊社コメント:被害状況
大規模な巣が複数!数年かけて建物内部まで被害が
傾斜地に立っている、一部地下のある2階建てのお宅で、1階部分・2階部分に羽アリが大量に出てしまいました。
外壁部分にクロアリが出入りしている箇所が複数個所ありました。
その他も建物外周全体でクロアリが多く、庭や外壁のすぐそばに規模の大きな巣が複数個所確認されました。
建物周囲にある巣が、数年かけ規模が大きくなり建物内部まで及んでしまったため、発生した羽アリが室内に出始めてしまったものと判断されます。
弊社コメント:工事内容
巣のある場所は特に強めに対応
- 基礎部分のクロアリが建物内に出入りしている複数個所にクロアリ駆除ベイト剤設置
- 床下換気口から床下へクロアリ駆除くん煙処理を実施
- 建物外周とお庭、敷地全体にクロアリ駆除フロアブル剤コンプレッサー散布を実施。特に、明確に巣がある場所には強めに散布しました。
- 建物を囲むようにクロアリ駆除残効性粒剤帯状散布を実施
埼玉県/川口市/木造2階建て
ご依頼のきっかけ
ここ数年、毎年暖かくなると浴室に黒アリが出る様になり困っておりました。
色々な業者さんのサイトを見て回りましたが、小池さんのサイトが一番見やすく分かりやすく、また他の皆様の声を拝読し信頼出来ると思いお願いしました。
TOPページの「安心と平穏を~」と言う言葉も頼もしい!と思いました。
施工の感想
小池さんにお願いして大正解でした。見積に来て頂いた時点でとても感じが良く、すぐに見積書を出して下さいました。
契約も無理強いせず、説明もしっかりして下さり、やはりこの方だ!と思いすぐにお願いしました。
工事当日も約1日かけて施行して下さり、細やかな所にも気を配って下さりとても感謝しております。
工事日以降、浴室で黒アリを見る事が無くなりました。本当に「安心と平穏」の日々です。
今後、嫌ですがまた困った事があった際には小池さんにお願いしようと思います。知人等にも紹介したいです。
この度はありがとうございました。
弊社コメント:被害状況
築50年弱の木造のお宅で、浴室や脱衣所に頻繁にクロアリが出てしまうとのこと。
建物外周を確認すると、浴室がある建物角部分の外壁で、地面から基礎部分を通過し土台と外壁の隙間へたくさんのアリが出入りしているのが確認されました。
浴室や脱衣所付近の床下や壁内に巣を作られてしまっていると判断される状況です。
手の届かない壁内の巣を駆除撤去し、建物外周のアリの数をギリギリまで減らし再侵入を防ぐ処置が必要と判断しました。
弊社コメント:工事内容
- 室内および建物外周、特にクロアリが頻繁に出入りしている建物角部分外壁・基礎部分にクロアリ駆除ベイト剤設置
- 床下へクロアリ駆除くん煙処理を実施
- 外壁側から壁穿孔しクロアリ駆除油剤注入(穴はシリコンコーキングにて封鎖)
- 建物外周とお庭、敷地全体にクロアリ駆除フロアブル剤コンプレッサー散布を実施
- 建物を囲むように建物外周クロアリ駆除残効性粒剤帯状散布を実施
東京都/八王子市/木造2階建て
ご依頼のきっかけ
依頼者側の要望に添った対応が感じられ好感が持たれた。
下見の際の応接もソフトで信頼できました。
施工の感想
工事実施状況をパソコン画面で説明して頂き解りやすかった。事後対応も伺った。
蜂の巣対応は、夕時女王蜂帰宅した後、長柄のゴミ拾いバサミで捕え、蜂の子はおいしく頂きました。
弊社コメント:被害状況
築40年ほどの一戸建てのお宅で、今までクロアリ被害で困ったことはなかったとのことです。
1階の玄関と、すぐ隣にあるトイレ内の壁面に、家屋被害としては珍しい大きいサイズのクロアリが数匹歩いていました。
クロアリは床と壁の境目の巾木部分から出てきており、床下または壁内に巣が作られていると予想されました。
クロアリではありませんが、作業中に庭にアシナガバチの巣を発見しました。
通常はサービスで駆除・撤去させて頂くのですが、お客様が趣味でなさっているお庭のお手入れの一環としてご自分でなさりたいとのことだったので、お任せしました。
弊社コメント:工事内容
- 室内および建物外周にクロアリ駆除ベイト剤設置。特にトイレ内壁面を重点的にベイト剤を使い、そこにいるクロアリに食べさせ巣に持ち帰らせました
- トイレ内壁面穿孔、クロアリ駆除油剤注入実施
- 床下へクロアリ駆除くん煙処理を実施
- 建物外周とお庭、敷地全体にクロアリ駆除フロアブル剤コンプレッサー散布を実施
- 建物を囲むように建物外周クロアリ駆除残効性粒剤帯状散布を実施
神奈川県/横浜市/木造2階建て
ご依頼のきっかけ
インターネットでホームページを見つけ、うちに発生した黒アリの羽アリと同じような例の説明に出会い、電話しました。
今、自宅で起こっていることを詳しく話させてもらいていねいに聞いてくださったので、この会社にお任せしようと思いました。
施工の感想
工事の道具などが通るところ(室内)の養生をきちんとして下さり、家の中にいる私共へも配慮していただけたと思います。アリの生態等の説明もしてくださったので納得しました。
弊社コメント:被害状況
2階ベランダ側のアルミサッシの根元、および巾木(壁と床の合わせ目)から大量に羽アリが出てくるとのお問い合わせでした。
調査にお伺いし羽アリを確認、クロアリの羽アリで間違いなく、出ているのは羽アリばかりで、通常のクロアリは2階には出ていませんでした。
これは、羽アリの高いところに上っていく習性のため2階に出ているもので、元凶となる巣はもっと低い位置にあると判断。
建物外周を調査したところ、ベランダを支える柱の根元に、クロアリが活発に活動している箇所があり、柱根元の隙間から柱内部に入っていくクロアリが頻繁に観察されました。
弊社コメント:工事内容
床下と壁内に入りこんでいるクロアリをリセットするために床下くん煙処理(有効成分:ペルメトリン)を実施。
また、1階天井裏と2階壁内に残っている羽アリを駆除するために
- 1階天井裏くん煙処理(有効成分:ペルメトリン)
- 2階の壁に9mmの穴をあけてクロアリ駆除油剤注入(有効成分:カルバメート)
を実施。
敷地内クロアリ駆除のため建物外周クロアリ駆除残効性粒剤帯状散布(有効成分:カルバメート)を実施。
さらに再侵入防止として
- 建物外周クロアリ駆除残効性粒剤帯状散布(有効成分:カルバメート)
- 主要箇所クロアリ駆除ベイト剤設置(有効成分:インドクサカルブ)
を実施しました。
▲ページのTOPに戻る [前のページへ戻る]
東京都/世田谷区/木造2階建て
ご依頼のきっかけ
検索して上位に出てきたので「とりあえず・・」という感じで見てみたところ、わかりやすいし、詳しい施工事例が私の不安(アリの生態、作業内容、信頼性等)に対してドンピシャで応えてくれてるようでした。
だから、ほとんど他社との比較検討もしませんでした!
問い合わせの電話と、見積もりのときにはもう「あ、もうココは絶対いい!」と確信。
実害がなくなることは何より大事でしょうが、”アリホラー劇場”にすっかりマイッてしまった心や、不安、恐怖等を理解してくれることも、私にとっては同じくらい重要で、大きな決め手だったと思います。
※別の業者にも調査見積もりはしてもらいましたが、天と地ほどちがいました。
施工の感想
経験に裏打ちされた判断、工夫というものに、全部任せようと思えました。聞けば何でも教えてくれます。
「この家はこうだから、こう」というふうに、それぞれにベストなものを提供してくれているのもありがたいし安心できます。
作業そのものは信じてお任せするのみですが、会話や説明に表れる人柄とかプロ意識みたいなものも”工事”の大切な構成要素だなあとしみじみ思いました。
今日1日で生活が、物理的(環境的)にも精神的にも、ものすごーく改善されました!
弊社コメント:被害状況
調査にお伺いして、玄関でお話ししている時点で、あちこちをクロアリがウロウロしている状況で、お客様も本当に困っていらっしゃいました。
玄関部分が特にひどく上がり框付近から頻繁に出てきており、その他にもトイレ・脱衣所・廊下周辺と、あちこちから出てきていました。
お客様自身も市販の殺虫剤で対応なさっていたのですが、ここまで被害が進んでしまうと、一般の方の駆除では被害が収まらない状況でした。
お建物として、玄関・トイレ・脱衣所のある側が隣接する畑に面しており、その面の外壁角にクロアリが頻繁に建物内へ出入りしている箇所がありました。
弊社コメント:工事内容
まず、床下と壁内を一気に処理するために床下くん煙処理(有効成分:ペルメトリン)(床下に充満させた煙は壁の内側まで立ち上ります)を実施。
あわせて、壁内のアリの巣に直接ダメージを与えるために壁に9mmの穴をあけてクロアリ駆除油剤注入(有効成分:カルバメート)を実施しました。
また、敷地全体でクロアリを一旦リセットするために建物外周クロアリ駆除残効性粒剤帯状散布(有効成分:チアメトキサム)を実施。
さらに、敷地の外から歩いてくるクロアリの侵入を防止するために
- 建物外周クロアリ駆除残効性粒剤帯状散布(有効成分:カルバメート)
- 主要箇所クロアリ駆除ベイト剤設置(有効成分:インドクサカルブ)
を実施しました。
千葉県/市川市/木造2階建て
ご依頼のきっかけ
お見積に来ていただいた際、誠実にご対応頂いたこと。
施工の感想
迅速な対応をして頂きました。工事の内容もわかりやすく説明して頂け、安心しました。
駆除後、弱ったアリを何匹か見かけましたが、それ以降は現れておりません。ありがとうございました。
弊社コメント:被害状況
築30年ほどの中古一戸建てを今年の1月に購入し住み始めたところ、ゴールデンウィークを過ぎたころからほぼ毎日、1日30匹以上のクロアリが室内に出る、というお問い合わせを頂きました。
調査にお伺いしたところ、台所を中心に複数のアリが床と壁の隙間から出入りしていました。
建物の基礎と土台の間の部分に巣が作られている可能性がありました。
アリの出現は台所だけではなく、浴室・トイレ・玄関・居間と広範囲にわたっているため、巣は1ヶ所ではない可能性があります。
また、これだけ頻繁に沢山のアリが複数の場所に同時に出てくる被害は、突然今年から始まった物ではなく、お客様がお建物をご購入される以前から発生したものと推測されました。
弊社コメント:工事内容
- 室内および建物外周にて、クロアリが歩いている場所にベイト剤を設置、その場でクロアリに食べさせ巣に持ち帰らせました
- 床下へクロアリ駆除くん煙処理を実施
- 建物外周とお庭、敷地全体にクロアリ駆除フロアブル剤コンプレッサー散布を実施
- 建物を囲むようにクロアリ駆除残効性粒剤帯状散布を実施
東京都/目黒区/木造3階建て
ご依頼のきっかけ
白アリ駆除の業者に頼んだ後も解決されず、他の黒アリ業者に相談してみても、特に解決策がなかった所、たまたまHPで見つけたこちらの会社に連絡しました。
施工の感想
黒アリの生体について詳しく説明して頂き、解決策もとても明確でした。
これでアリが発生しなくなるかと思うと安心しました。
弊社コメント:被害状況
3階建てのお建物の全ての階でクロアリが出る、羽アリも沢山出る、とのお問い合わせを頂きました。
よくお話しをお伺いすると、アリが出るのは、全ての階とも同じ側の壁面からだとのこと。
その壁面の一番下、床下付近に規模の大きいクロアリの巣があると予測できる状況です。
調査にお伺いし、該当の壁付近の床下を確認したところ、床下の基礎と土台周辺に広範囲にクロアリの巣が確認されました。
弊社コメント:工事内容
建物内部を含む敷地内の広い範囲にクロアリが営巣している事を想定し作業内容を選定、工事を行いました。
- 床下の、目視できる巣についてはクロアリ駆除フロアブル剤を直接吹き付けて巣を破壊しながら殺虫処理
- 床下全体と壁内へ有効成分を届ける為に、床下くん煙処理を実施
- リビング壁内を重点的に処理する為、リビング壁面穿孔駆除剤注入
- 敷地全体にクロアリ駆除フロアブル剤コンプレッサー散布
- 建物外周を囲うようにクロアリ駆除残効性粒剤帯状散布
- 建物内および外周の主要箇所にクロアリ駆除ベイト剤を設置
を実施しました。
東京都/世田谷区/木造2階建て
ご依頼のきっかけ
グーグル検索を行なって何社か比較しました。
施工事例が大変参考になり、価格もあまりにも安すぎず適正価格のイメージがありました。
他社で安い業者は会社概要をクリックしても表示されない所は候補から外しました。
施工の感想
工事終了後に写真で分かりやすく説明していただけたのが良かったです。
弊社コメント:被害状況
リビングに毎日たくさんクロアリが出るとのお電話を頂きました。
多い時には20~30匹が出る。毎日出る。とのこと。
お伺いしたところ、たしかにリビングの窓際をクロアリがうろうろ歩いていました。
リビングは小さな庭に面していて、その庭や建物外周には各種クロアリが通常より沢山生息している状況。
リビング直下の小さな庭にもかなりの量アリが歩いており、基礎部分を登って壁内に出入りしているアリも見かけました。
建物内へのルートもできてしまっているようです。
弊社コメント:工事内容
クロアリの生息数が多いので、できる限り広い範囲でクロアリの数を減らす作業をメインに以下を実施しました。
- 床下全体と壁内へ有効成分を届ける為に、床下くん煙処理を実施
- リビング壁内を重点的に処理する為、リビング壁面穿孔駆除剤注入
- 敷地全体にクロアリ駆除フロアブル剤コンプレッサー散布
- 建物外周を囲うようにクロアリ駆除残効性粒剤帯状散布
東京都/杉並区/木造2階建て
ご依頼のきっかけ
今年(7月)の始め位から浴室にヒメアリが出て
色々な薬を使ってみても、毎日毎日出て来て、ノイローゼになりそうでした。
台所まで現われる様になり、もう夜も気になって眠れなくなる程で、・・・
インターネットでシロアリ駆除は出ているのに、クロアリ駆除がなかなかなく、小池さんのネットにヒットして、口コミなどを見て、写真を見て、ここしかない!!と決めさせて頂きました。
TEL対応も良かったです。
施工の感想
今日は1日お疲れ様でした。
朝から夕方まで本当にきめ細かく手当てして下さいました。
ネットの写真通りの作業でした。
終わってからの写真の説明も分かりやすかったです。
浴室に12匹位、アリが死んでいたのは、うれしかったです。
今日から落ち着いて眠れます。ありがとうございました。
弊社コメント:被害状況
「浴室と脱衣所に集中してヒメアリが出る・日に日に出る量が増える」とのお問い合わせを頂きました。
お伺いしたところ、あまり天気が良くなくアリの活性が落ちている日にもかかわらず浴室窓辺にヒメアリが数匹歩いていました。
巣のある場所は目視確認はできませんでしたが浴室壁内または浴室床下周囲と推測しました。
弊社コメント:工事内容
シロアリと同時工事をご依頼いただいたので、まず床下全体にシロアリ駆除予防剤を散布しました。
その上で
- 床下および壁内クロアリ駆除くん煙処理
- 建物外周クロアリ駆除フロアブル剤コンプレッサー散布
- 建物外周クロアリ駆除残効性粒剤帯状散布
- 浴室外壁穿孔クロアリ駆除ベイト剤注入
- 建物外周主要箇所クロアリ駆除ベイト剤設置
を実施しました。
東京都/八王子市/木造2階建て
ご依頼のきっかけ
毎年、室内に黒アリが出て悩んでいました。
見積り時には、工事内容、詳しく説明していただきましたので、数多くある業者の中から選ばせていただきました。
施工の感想
先日は大変お世話になりました。工事から2週間が過ぎましたが、室内に全くといっていいほど、黒アリを見かけなくなりました。
工事費用を予算内に抑えていただいたうえ、丁寧な工事をしていただき、信頼のおける業者様だと思います。
弊社コメント:被害状況
「毎年室内にクロアリが出るのだが今年は特に酷い」というお問い合わせお電話を頂きました。
調査にお伺いしたところ、室内、特に玄関部分で複数匹のクロアリを確認。外から見ると外壁内に歩いて入っていく姿も目撃されました。
壁の内側に拠点を作られている可能性が考えられる状況です。
また庭にウッドデッキがあり木部が痛み始めており、合わせ目や朽ちた部分に規模の大きなクロアリの巣が確認されました。
このウッドデッキが元凶と判断されます。
建物外周全体をみても、「アリのいない場所が無い」ような状況。
元々クロアリが多い土地で、ウッドデッキが朽ちてしまった事が引き金になり大繁殖、室内への被害へ発展したと思われます。
弊社コメント:工事内容
室内へ出てくるクロアリ対策として、
クロアリ大発生の元凶となっているウッドデッキを含む建物外周全体へ
敷地外から歩いてくるクロアリ対策として
- 建物外周を囲うようにクロアリ駆除残効性粒剤帯状散布
- 建物内および外周の主要箇所にクロアリ駆除ベイト剤を設置
また、特に元凶となっているウッドデッキに対し、営巣しているアリに止めを刺すため
神奈川県/横浜市/木造2階建て
ご依頼のきっかけ
いろいろなHPを検索し、どこのアリ駆除業者がよいか悩んでいた時、口コミが好評だったこともありお電話させて頂きました。
受け付けの女の方がとても丁寧に親切な対応をしてくださり、3件の業者に問い合わせた中で小池さんが一番信頼できると感じ選ばせてもらいました。
もし私のようにどちらの業者にしようか?と迷われているなら、小池害虫害獣駆除事務所を選んでくれれば、安心です。
施工の感想
1つ1つしっかりと説明していただき、きちんと見積もりを出してくれて、納得のいく駆除をしてもらえました。
小池さんの人柄も優しく安心しておまかせできました。
”この次も必ず小池さんに頼もう”と思います。
とても信頼できる業者さんだったので白アリ駆除も一緒にやってもらいました。
翌日は、アリの姿も見なくなり、本当に心休まる日を迎えられています。本当にありがとうございました。
弊社コメント:被害状況
家の前の道路を挟んで直ぐのところに川が流れており、どうしても湿気の多い土地柄のようです。
建物周囲の地面や床下の土に程よく湿り気が含まれているため、アリの営巣に適した環境になってしまっています。
室内のアリは、浴室と台所からが多く、奥様が隙間を見つけてはコーキングで塞ぐ、と言う対応をなさっていましたが決定打には至っていないという状況でした。
お伺いした日は建物内にはアリは出ていなかったのですが、建物外周には広範囲に複数種のクロアリを確認、お建物のどの位置からアリが侵入しても不思議ではない状況でした。
弊社コメント:工事内容
建物内部を含む敷地内の広い範囲にクロアリが営巣している事を想定し作業内容を選定、工事を行いました。
- 台所と浴室の壁内にベイト剤注入
- 室内主要箇所にベイト剤設置
- 床下および壁内害虫駆除くん煙処理
- 建物外周クロアリ駆除フロアブル剤コンプレッサー散布
- 建物外周クロアリ駆除残効性粒剤帯状散布
また、床下のシロアリ予防消毒について、すでに10年以上何もしていないとのお話しでご不安に思っていらっしゃいました。
シロアリ駆除・予防剤は、一度床下に散布すると5年間予防効果が持続するため安心していただけると考え、お見積もり・ご提案をさせていただき、ご用命いただけましたので、クロアリ駆除作業後に工事させていただきました。
東京都/杉並区/木造2階建て
ご依頼のきっかけ
ネットで検索した際、東京の業者さんで、黒蟻駆除に強そうで、HPを見て、仕事にほこりと熱意を感じました。
又、依頼者の気持ちに寄り添って下さる姿勢が見え、すぐに連絡させて頂きました。
電話対応の丁寧さ、下見調査時の説明等からも、親切丁寧な人柄が伺え、そのまま依頼させて頂きました。
施工の感想
仕事中に質問しても、きちんと1つ1つ丁寧に説明して頂き、2F床下作業では見積もりにはなかった事も、アリの様子から必要だとの判断を頂き、追加料金なしで実施して頂きました。
屋外の作業等では清掃の行き届いていない所も、しっかりと作業して頂きました。
最後にTV画像を見ながら、丁寧に説明して頂き、とても分かり易かったとともにホッとしました。
アリだけではなく、害虫害獣のいろいろな話を聞かせて頂き大変勉強になりました。
また何かあった際は(無いほうが良いのですが・・・笑)よろしくお願いします。
弊社コメント:被害状況
「昨夜はクロアリの夢を見ました!」と言うほどクロアリに悩まされ続けた奥様が、室内・建物外周に市販の薬剤を一生懸命撒き処理なさっていました。
処理の方法やポイントはかなり良い線だったのですが、どうしても一般の方が市販の薬剤で処理するとトドメをさしきれないことが多いようです。
お電話でお問い合わせを頂いたときは、「色々がんばってやったら2階に出るようになった」というもの。
お伺いし調査したところ、1階室内にはまったくクロアリの姿は無く、2階室内にクロアリがうろうろしている状態。
奥様の薬剤散布により、クロアリを2階に追いやってしまったようです。
弊社コメント:工事内容
アリの動きがバラバラで、正確な巣の位置が把握できない状態だったため、とにかく「広い範囲でクロアリ存在の可能性の芽を摘む」内容の工事となりました。
具体的には、
- 2階室内主要箇所クロアリ駆除ベイト剤設置
- 2階床下(1F天井裏)害虫駆除くん煙処理
- 建物外周クロアリ駆除フロアブル剤散布
- 床下クロアリ駆除フロアブル剤散布
- 建物外周クロアリ駆除残効性粒剤帯状散布
を実施。
2階床下(1F天井裏)害虫駆除くん煙処理をしたところ、2階室内の壁と床の合わせ目からくん煙剤の煙が少量漏れ出しました。
ですが、漏れ出したのは煙だけでなく、苦しんだクロアリも…。
そこで、くん煙の量を倍増し、しっかり処理を行いました。
これが決め手となったようです。
千葉県/松戸市/木造2階建て
ご依頼のきっかけ
インターネットで検索して見積無料だったのと作業の流れもわかりやすくのっていたため!
施工の感想
丁寧に説明、作業をしていただきました。
作業をしてもらった後、再度、黒蟻が発生、2度目の作業もすぐ来て頂いてたすかりました。
家の中の蟻はいなくなったようです。ありがとうございました!
弊社コメント:被害状況
1F・2Fとも西側の部屋で、大量のクロアリが出るとのお問い合わせでした。
多い時は、室内で100匹以上のクロアリがうろうろしているとの事。
現地でクロアリの動きを観察し、1F西側和室の窓枠周囲と窓下の外壁内側に営巣していると判断しました。
弊社コメント:工事内容
巣があると判断した窓枠周囲の壁に、室内側と外壁側両方から9mmの穴を複数個所開け、クロアリ駆除油剤を注入。
1F・2F室内の主要箇所にクロアリ駆除ベイト剤を設置。
建物外周に残効性クロアリ駆除粒剤を帯状散布し再侵入防止処置としました。
なお、お客様からの「施工の感想」にもありますように、お客様宅のクロアリ被害は再発してしまいました。
施工約1週間後に「2階の室内にまたクロアリが出た。1階には出なくなった。2階のアリは何か白い小さなものを一生懸命運んでいる」とのお電話を頂いたのです。
再度お伺いし確認したところ、数匹のアリが卵を抱えて窓下の床と壁の間から出てきて、部屋入口ドアの下部分敷居の下に移動していました。
これは、元々あった規模の大きな巣に壊滅的なダメージがあったものの、僅かに生き残ったクロアリがいたのだと推測されます。そして、生き残ったクロアリが「引越し」をしている状態です。
放置しても自然消滅するかもしれません。
しかし、「引越しする」という指示系統が生きていて卵が残っているのであれば、巣が復活する可能性はゼロではありません。
正確な巣の位置や規模が把握できない状態なので、時間をかけてアリを観察しながらベイト剤を持ち帰らせる処置をしました。
数時間掛けてベイト剤処置をし、数十匹のアリを引き出しベイト剤を持ち帰らせることに成功。
その後、室内でクロアリは見かけなくなったとのご連絡を頂きました。
神奈川県/横浜市/木造2階建て
ご依頼のきっかけ
ネットで探しました。大手の会社もありましたが、年内保障という所が気に入り、連絡しました。
電話口に出られた女性の方が、こちらの話しを親身に聞いて下さったので好印象でした。
施工の感想
高所で見えにくい所も、写真を撮って見せて下さったので、状況がよく分かりました。
市販の薬はなかなか巣に持って帰ってくれませんでしたが、持って来てくださったベイト剤にはすごい勢いで群がったのには驚きでした。
これで安心して生活できます。
ありがとうございました。
弊社コメント:被害状況
お建物外壁の、2F出窓の下部分先端、地面から垂直に見上げると手前に出っ張っている部分の先端から壁の内側にクロアリが侵入していました。
クロアリの侵入口が地面からこれほど離れているのは、非常に珍しいケースです。
お電話で「2F外壁にアリの出入りする場所がある」と話していらっしゃったのですが、あまりないケースであるために内心「本当だろうか…?」と思っていたのですが…。現実に起こっていました。
外壁表面に若干のクラック(ヒビ)が入っており、雨がしみこんだ為壁内側木部に傷みが発生、そこにクロアリが侵入・営巣したと思われます。
外壁に梯子を掛け、巣の入口付近にベイト剤を少量設置したところ、あっというまに大量のアリで真っ黒に…。
かなり規模の大きい巣があると判断されます。
弊社コメント:工事内容
入口がどこにあるかは一目で分かりますが、正確な巣の位置やその規模は目視することが出来ない為、巣に持ち帰らせて巣ごと滅ぼす薬剤「ベイト剤」をメインに施工しました。
クロアリの出てくる様子を観察しながら、ゼリー状のベイト剤をクロアリが効率よく巣に持ち帰るよう設置していきます。
その他、建物外周(地面部分)にも幾つか規模の大きなクロアリの巣が確認された為、駆除油剤にて処理。
最後に建物外周に残効性駆除粒剤を帯状散布しました。
埼玉県/越谷市/木造2階建て
ご依頼のきっかけ
四月のはじめ頃からアリが出はじめ毎日何ビキも出るので自分たちでスプレーを買ったりアリのすコロリなど色々な物をためしましたが少なくなったりまた出たりのくり返しで、とうとう6月すぎには羽アリ(しかも大きい)が出はじめ素人での駆除の限界を感じたので、インターネットで探してホームページを見つけて信頼できそうなのと補償があったのでお願いしました。
施工の感想
やはりプロだなと言うか自分たちでは気づかなかった所にあった巣を見つけていただき駆除してもらいました。
工事から2ヶ月近くたちアリの姿は見て居なかったのですが気配がある気がして小池さんに電話した所、すぐに予約を取っていただき、また来てくれました。
診断の結果アリはいないとの事でした。
アリの姿を見た訳ではないのに電話1本でわざわざ来ていただきありがとうございました。
弊社コメント:被害状況
玄関の右手にある窓付近に、細かい土くずと一緒に大量のクロアリが出るとのこと。
調査にお伺いした日は気温が低く、アリの活性が下がった状態で、大発生と言う状況ではありませんでした。
しかし、窓枠周囲の隙間から細かいアリが出入りしていることを確認。
また、窓の外、窓直下の地面にマンホールがあり、その周囲に、窓枠付近で見かけたのと同種のアリが営巣していました。
そのアリが、基礎部分から壁内に頻繁に出入りしていて、出入り部分には蟻道(※)がある状況です。
このことから、もともとマンホール周囲に居たアリが、窓枠周囲の壁の中まで巣を広げたものと推測。
壁の中にはかなり規模の大きい巣が出来ているようで、窓枠周囲に落ちていたのはこの蟻道のクズでした。
※蟻道(ぎどう)
土などを固めて作った、アリが通るための道です。
クロアリだけでなくシロアリも蟻道を作りますが、アメリカカンザイシロアリなど蟻道を作らないタイプのアリも存在します。
弊社コメント:工事内容
- 窓枠周囲の壁面に複数個所6mmドリルで穿孔しクロアリ駆除油剤を注入
- マンホール含む建物外周にクロアリ駆除乳剤コンプレッサー散布
- 建物外周クロアリ駆除残効性粒剤帯状散布
- 室内・建物外周主要箇所、クロアリ駆除ベイト剤設置
埼玉県/所沢市/木造2階建て
ご依頼のきっかけ
室内にクロアリが出る様になり、自分達で退治を行ってみたが、効果が無かった為、プロにお願いしようと思いました。
小池様は電話での対応がとてもよく、大まかな金額も提示していただいたので決めました。
施工の感想
市販の薬剤が効いた為、黒ありは出てこなくなりましたがシロアリの心配があった為、作業をして頂きました。
現在の状況をとても詳しく説明してくださって必要なだけの処理をして頂きました。
処理後に写真を見せて頂いたので安心しました。
一つ一つが明瞭、明確でしたので、お願いして良かったです。
弊社コメント:被害状況
お電話でお問い合わせいただいた内容は
- 「築8年の一戸建てで、今年になってから30匹/1日ぐらいのペースで室内にクロアリが出る」
- 「市販の殺虫剤では居なくならない」
- 「建物に隣接して畑が広がっていて、恐らく環境的に手に負えない」
というものでした。
お客様と弊社の日程の合う日が約2週間ほど先になってしまったという事情もあり、調査に行くまでの間に、お客様が大量の市販薬(アリの巣コロリ )を購入。ご自身でお建物の基礎周りに設置をしていらっしゃいました。
この処置が功を奏し、調査にお伺いした際には室内・建物外周とも1匹もクロアリを発見できない状況でした。
(注:「アリの巣コロリ」は、駆除対象のアリが大量に食べてさえくれれば、「巣ごと全滅」という効果が期待できる製品です。ただ専門業者目線では喫食性に不安があり、思ったようにアリが食べてくれないことが多いように感じています。今回は幸運な例だったようです)
「アリの巣コロリ」の効果により巣ごとアリが全滅した状況と判断、クロアリ駆除の工事は行いませんでした。
お客様とお話している中で、新築時に実施したシロアリ予防消毒の有効期限が切れてしまっていて不安だとの事だったので、建物床下のシロアリ予防消毒工事をご提案させていただきました。
弊社コメント:工事内容
床下シロアリ駆除・防除剤散布(有効成分:チアメトキサム)
東京都/八王子市/木造2階建て
ご依頼のきっかけ
インターネット検索で近くの会社だったので
施工の感想
おかげ様で数匹の残党以外、いなくなりました。
メディアで工事の内容を記録して説明を受けたので良かったです。
弊社コメント:被害状況
大きな窓のあるリビングに大量発生するとの事でお伺いしました。
建物周囲が自然豊なこともあり、沢山のアリを建物外周で確認しました。
建物内に入り込んでしまっているアリを一旦リセットする為、壁内と床下の薬剤処理を実施しました。
大きなウッドデッキがあり、その下に規模の大きなアリの巣を発見。室内に出没するアリと同種だったので、しっかり薬剤処理し巣ごと駆除しました。
弊社コメント:工事内容
室内壁面9mm穿孔薬剤注入、床下薫煙処理、建物外周クロアリ駆除乳剤散布、建物外周残効性クロアリ駆除剤帯状散布、ベイト剤設置
クロアリ以外の害虫・害獣駆除の感想はこちらのページよりご覧いただけます。